しゅうれいのフニャフニャ夜(Night)♪

しゅうれいの「ふにゃふにゃいと」へようこそ。深夜ラジオのノリでブログ書いてます。よろしくお願いします。

【プロレス】新日本プロレス「BEST OF THE SUPER Jr.31」(5/18)

お題「気分転換」

 

5/18(土)、エスフォルタアリーナ八王子で行われた、新日本プロレス「BSET OF THE SUPER Jr.31」を見てきました。

 

ジュニア戦士20選手がAB2ブロックに分かれて総当たりの闘う毎年恒例の「ジュニアの祭典」とも言われる過酷なリーグ戦、個人的にも好きなシリーズです。

この日の八王子大会はAB両ブロックの全10試合。

試合前、市長さんとチャリティのセレモニーに出てた地元のヒーロー高橋ヒロム選手、セレモニー終盤にSHO選手に襲撃され、手錠に繋がれ、連行されるという非常に危険な状態でスタート。

 

第1試合は藤田晃生選手対クラーク・コナーズ選手

藤田選手のラストの関節技、良いですね。こういうフィニッシュは好きです。

最初のメンバー発表から注目してた藤田選手、勝利のシーンが見えて良かったです。

 

第2試合はDRAGONGATEのドラゴン・ダイヤ選手対ドリラ・モロニー選手。

田口選手の欠場により、急遽リーグ戦に参戦することなったドラゴン・ダイヤ選手。

(田口選手、早い復帰をお祈りしてます。)

でも、ドラゴン・ダイヤ選手の参戦発表がされた時は凄く嬉しかったです。

DRAGONGATEで何度か見てたので、この選手が新日に参戦したらどうなるかなって思ってたので、意外と早くそれが見えたのは貴重な機会でした。

良い展開も見せたのですが、体格差は厳しかったかな・・・。

 

第3試合はHAYATA選手対金丸義信選手

新旧NOAHジュニアのトップ選手同士って見方もできるテクニシャン同士。

金丸選手の奇襲から始まりましたが、ウイスキー攻撃はブロックされていました。

そういえば、HAYATA選手、このリーグ戦で1度もヘデック出さなかったんですよね。

それでもあれだけ勝ち上がれるのってやっぱり凄いです。

 

第4試合はDOUKI選手対ニンジャ・マック選手

ニンジャ・マック選手も注目してた一人。

ジュニアらしい飛んだり跳ねたりひねったりが得意な選手なので、凄く好きな選手。

DOUKI選手との試合ってどうなるのかなって思ってたけど、DOUKI選手との読み合いも良かったし、イタリアンストレッチNo.32での捕獲からフィニッシュまでの動き合いも良かった。

この日の個人的なベストバウト。

 

第5試合はBUSHI選手対TJP選手

TJP選手が迷走中だったころの試合。

なんかペースをつかみきれずに、BUSHI選手にBUSHIロールでうまく丸め込まれていました。

リーグ最終戦の容姿をSAMURAITVさんで見たけど、「どうした?大丈夫か?」って位に変わってました。

でもこの後5連勝ですよね、やっぱりTJP選手は強い選手です。

 

第6試合はKUSHIDA選手対ロビー・イーグルス選手

この試合、似たような感じの選手同士っていう印象でした。

どっちに転ぶか本当にわからない展開で、この試合も瞬きしにくかったです。

 

第7試合はティタン選手対ブレイク・クリスチャン選手

ブレイク・クリスチャン選手は初めて見ました。どういう選手なのかの予備知識はほぼ持たずに見てました。アメリカンタイプなのかと思ってましたが、ジャンピング・ニーは高さがあって良かったし、飛び技も持ってる選手だったので、試合序盤と終わった後の印象が変わった選手です。

ティタン選手・・・、勝つ試合に立ち会いたかった・・・。

 

第8試合はフランシスコ・アキラ選手対石森太二選手

石森選手は「流石!」って思えるような腕攻めやインサイドワークを見せていただきましたが、アキラ選手の立体的な攻撃が、この日は少しだけ上回っていました。

 

セミファイナルはエル・デスペラード選手対ケビン・ナイト選手

優勝候補だと思ってたデスペラード選手でしたが、いろいろ決めきれず。この日のフィニッシュになったケビン・ナイト選手のDDTは強烈でした。

 

メインは高橋ヒロム選手対SHO選手

先にSHO選手が入場し、不戦勝をアピールするも、ヒロム選手が手錠をしたまま入場。

(顔に落書きされてる・・・)

しばらく手錠をしたままで闘い、途中にはこの日唯一出てきたヘビー級の裕二郎選手も介入・・・。

劣勢な状態でしたが、LIJのBUSHI選手が裕二郎選手を排除し、ヒロム選手が終盤たたみかけて勝利。

 

試合後のマイクで、「満員の中で闘いたい」と言ってたヒロム選手。

この八王子大会、1,639人動員してて、このシリーズの中では入っている方でした。

でも、満員ではなかったので、そのような発言に至ったのだと思います。

プロレスの情報収集といえば、昔はTV、雑誌と新聞が頼りだったけど、今はSNSや配信で誰にでも届くようになった時代。

でも、ネットをしない人には逆に届きにくい時代。

昔みたいに試合前に宣伝カーが街中を走り回るってこともほとんど無いし、ネットで盛り上げようとしても、やはり一部にしか響かないのかな・・・とも思えるような状況。

(ゴールデンで中継していないから、目立ちにくいってこともあるのかな。)

 

この日、良い試合が多かったけど、「良い試合をすればいい」、「次につながる」って訳でもないのがもどかしいです。

ネットだけじゃ伝わりにくいのかな?

後、「ネット配信あるなら良いか」って層もいそう。

ヒロム選手が八王子でPR活動してたのはSNSで見てたけど、全戦LIVE配信も集客に影響しているような気もします。

 

いろいろ感じることはありましたが、個人的には凄く満足度の高い大会でした。

勝戦大阪城ホールのメイン、今から注目しています。

 

 

今回も最後までお読みいただきありがとうございました。
 
記事をお読みいただきましたら、下にあるブログランキング「ライブ・コンサート」バナーをクリックしてもらえると嬉しいです。(有料サイト、有害サイトとかでは一切ないのでご安心ください。)

 

にほんブログ村 音楽ブログ ライブ・コンサートへ
にほんブログ村

 

PVアクセスランキング にほんブログ村